採用情報

Messageメッセージ

共に築く、
明日の地域と未来の自分

私たちは、「誠実」「品質」「信頼」を大切にし、地域社会に貢献することを使命としています。地域の未来を共に築いていく仲間を探しています。

求めるのは、チームワークを重んじ、向上心を持ち続ける方。経験やスキルは問いません。地域の人々の生活を支え、安心な環境を作り出す喜びを、一緒に感じてみませんか。あなたの熱意と情熱を活かし、私たちと共に新しい一歩を踏み出しましょう。心からのご応募をお待ちしております。

共に築く、明日の地域と未来の自分のイメージ

About会社を知る

秋吉組ってどんな会社?

当社は1969年の創業以来、総合建設業を主体とした地域のインフラ整備に貢献する会社として成長してきました。

当社の特徴として、細やかな施工管理を強みとしており、品質管理や安全管理を徹底しています。事故やトラブルを未然に防ぎ、安全な作業環境の構築も実現しています。

業務で培った技術と信頼により、特に公共工事では施工管理において評価をいただき、県からも優良施工として表彰されています。

私たちはこれからも地域社会の安全と快適な生活環境を実現し、家族に誇れる働きがいのある企業を目指します。

会社のイメージ 会社のイメージ 会社のイメージ 会社のイメージ 会社のイメージ

About働く環境

資格取得支援制度のイメージ

資格取得支援制度

各種資格・技能講習について、受験料などは全て会社で負担しています。また、資格手当も支給しています。

月例安全大会のイメージ

月例安全大会

毎月、全社員が集まり安全会議を行っています。安全は慢心せず続けていくことが重要です。

リフレッシュ休暇のイメージ

リフレッシュ休暇

現場の都合上、休みが取りづらい場合もありますが、仕事がひと段落したらまとまった休みが取れるように会社としてサポートしています。

社員旅行のイメージ

社員旅行

社内アンケートにて社員の意見を尊重。社員旅行を企画することもあります。年齢や役職に関係なくみんなで和気あいあいと懇親を深めています。

人を知る・社員インタビュー 話し手秋吉延泰 2022年入社 話し手岩下悌浩 主任2017年入社

異業種から土木業に転職したお二人。
それぞれの役割で感じるというやりがいと秋吉組の魅力について語ってもらった。

お二人の今のお仕事内容を教えてください

秋吉:砂防堰堤(さぼうえんてい)という現場で所長の補助と下請けの業者の方の作業サポートを行っています。

岩下:主に大分県の振興局の仕事と、大分県の土木事務所の仕事、最近は災害復旧、主に河川の災害復旧の仕事を現場代理人という立場で行っています。

秋吉組を選んだ理由を教えてください

岩下:大学卒業後、東京でシステムエンジニアとして3年間過ごし、その後測量の会社で2年間働いた後、大分に戻ってきました。当時、田舎である程度の収入を得るためには、公務員か土木関連の仕事に就くしかないと考え、結果的に土木の施工管理の仕事を選択しました。以来30年ほど土木の世界に身を置いています。

秋吉組に入るきっかけとしては、帰省当時は実家の九重町の会社で働いていたのですが、スキルアップのために新天地を探していたところ、知り合いから「湯布院に秋吉組という良い会社がある」と聞いたのがきっかけです。

秋吉:前職は金融の仕事を6年ほどやっていました。私の場合、家族が土木業を営んでいたこともあり、小さい頃から現場に遊びに行き工事車輌を見たりと馴染みはありました。もともと、「かっこいい仕事」だとは思っていたのですが、成人して災害後の現場で働く家族や、職人さんたちの姿を見て、「かっこいい仕事」に加えて「人のために欠かせない仕事」だと強く感じるようになったのがきっかけだと思います。

インタビューの様子

仕事のやりがいを教えてください

秋吉:この職業に就く前は、技術的なことや資格取得、重機の操作などそういったことがメインの仕事だと考えていたのですが、実際は、全然違いました。むしろ現場の職人さんたちとのコミュニケーションや現場の管理から細かい数量計算まで総合的な力が求められる仕事でした。しかも妥協できない。完成後すぐに壊れたり問題があったのでは、大勢の人の命にかかわりますから。

ただ、その分、完成した時の達成感はすごいものがあります。自分が携わった現場を車で通りかかるとその時の思いがよみがえります。

私は、まだ経験が浅いので現場でのサポート的な役割が多いのですが、それでもこの達成感ですから、実際現場でさまざまなプレッシャーに打ち勝ちながら働かれている先輩方は、私以上に感じているのではないでしょうか。

岩下:はい。最初、図面を見ながら着工前の写真を撮るのですが、ここからどうやって構造物を作り、現場をまとめていくかというところで、毎回大変だと感じています。

いろんな問題が頭に浮び、これらをどうやって解決していくかということで悩むのですが、自分の経験値からひとつひとつの問題を潰していって、それが目に見える形となり、最終的に無事故で現場が完了して竣工の写真を撮った時、自分を誇らしく思います。

土木の現場は、実績として目に見える形にずっと残るので、私の子どもたちに現場を見せて「すごい」と言われるのもやりがいだと思います。

災害復旧の現場では、道路や川などのライフラインが壊されていて、地元住民の方々が本当に困っているんですよね。それを自分たちの技術力で直し、また元通りの生活に戻っていただく。そういった姿は、私たちの努力が社会に貢献できていると直接感じる部分だと思います。

インタビューの様子

土木業が初めての方や、経験の少ない方にどのように教育されていますか。

岩下:仕事の性質上、経験値というものが非常に大切なので、基本的なことを教えた後は一歩下がって見守り、ここぞという時にサポートしています。

とにかく自分で、考えて失敗と成功を積み重ねながら成長できる職場だと思います。もちろん、小さな失敗が命に関わることもあるので、そんな時は厳しく指導することもありますが、失敗を引きずらないように気をつけています。

指導する側は、そう思っているのですがどうですか?

秋吉:はい。私は土木業が全くの未経験からのスタートだったので、サポートは手厚いと感じています。コーチのような感じで遠くから見ていてちょっとでも困ったらすぐサポートしてくれる。いろいろな方法で教えてもらえるので、怖くて聞きづらい空気も流れてないと思います。

他の現場を知る別の会社の職人からも「秋吉組はみんな仲がいい」とお聞きするのでそういったところも弊社の特徴なのかもしれません。

インタビューの様子

今後の目標を教えてください

岩下:この業界にも高齢化という問題がありまして、若い人が少ない。いかにして私たちの仕事の魅力を伝えていくかということと、覚えることが多いですが、一人前の技術者としてどこに行っても通用するような、そういう人間を育てていきたいと思っています。

そのことが、自社だけでなく地域貢献、ひいては日本の発展につながっていくと思います。

秋吉:まずは一人前になることをが大事だと思っています。そのための1つとして一級土木施工監理技士の資格をとるために今猛勉強中です。

インタビューの様子 インタビューの様子

最後に入社検討される方や土木の世界に興味のある方へメッセージをお願いします

岩下:いろいろなことを学び、経験してまかせられるようになるまで10年はかかるのが土木の仕事です。それほど時間がかかるのは、やはり小さな失敗や判断ミスが大きな事故や命の危険につながるからなのだと思います。

私も30年以上この仕事をしていますが、今でも学ぶことが多い日々を過ごしています。私たちの仕事は、もちろん専門的な知識は必要ですがマネジメントの要素が大きいと考えています。

ひとりではできない仕事ですし、現場ではいろいろな個性が集まります。
当然、そこで互いの主張がぶつかり合うこともあります。そんな中、いかに大切なポイントを押さえて一人一人の力を引き出せるかが私たちの役割だと思います。

秋吉組は、マネジメント力が高い人が多いと思うので、土木に対して偏ったイメージはあるかもしれませんが、少し視点を変えて興味を持つきっかけになってほしいと思います。

秋吉:先ほどもふれましたが、小さなことでも相談しやすいですし、年齢にかかわらず話をきちんと聞いくれる会社だと思います。学ぶことの多さが、現場が終わった時の充実感や達成感につながっています。

決して独りよがりではなく、これまで手がけた現場で多くの表彰をいただき、地域や社会に貢献している誇れる会社だと思います。

そんなやりがいと自分自身、成長したいと考えている方は、ぜひ一度話だけでも聞きに来ていただければと思います。

インタビューの様子 インタビューの様子

Recruit採用について

募集要項

職種

土木施工管理技士、建設作業員

業務内容
  • 土木施工管理技士:土木工事の現場管理、工程管理、安全管理など
  • 建設作業員:各種工事の現場作業全般
応募資格
  • 土木施工管理技士:土木工事の現場管理、工程管理、安全管理など
  • 建設作業員:各種工事の現場作業全般
雇用形態

正社員

年齢

不問

勤務地

本社:大分県由布市湯布院町川上1025-7

勤務時間

8:00~17:00(休憩100分、残業あり)

給与
  • 土木施工管理技士:230,000円〜420,000円(資格手当含む)
  • 建設作業員:184,000円〜276,000円

昇給あり、賞与年2回

福利厚生

社会保険完備、交通費支給、資格取得支援、研修制度、住宅手当

休日等

4週8休(勤務カレンダーによる)、GW、夏季休暇、冬季休暇

応募方法

履歴書、職務経歴書を郵送で送付。書類選考後、面接日時を連絡します。

選考プロセス

書類選考→面接(予定1回)→内定

問い合わせ先

採用担当:秋吉

電話番号:0977-85-3355

Entryエントリー

秋吉組にご興味をお持ちいただけた方のご応募をお待ちしております。

お電話にてご連絡いただくか、履歴書・職務経歴書を下記住所までお送りください。

連絡先

TEL. 0977-85-3355

書類送付先

〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1025-7

株式会社秋吉組 採用担当宛